放課後等デイサービス りべらからのおしらせ

2017-11-09 10:58:00

指定障害福祉サービス事業者等集団指導研修。

(1)改正障害者総合支援の施行について

(2)障害者差別解消法に基づく合理的配慮の提供について

(3)障害者総合支援法の対象疾病(難病等)の見直しについて

(4)障害福祉関係施設等の整備について

(5)障害福祉サービス事業所等の整備及び適切な運営等について

(6)強度行動障害を有する者等に対する支援について

(7)平成29年度障害福祉サービス等報酬改定について

(8)平成29年度障害福祉サービス等経営実態調査の実施について

(9)障害福祉サービス等情報公表制度について

(10)訪問系サービスについて

(11)障害者の就労支援の推進等について

(12)相談支援の充実等について

(13)障害者の地域生活への移行等について

(14)障害者虐待の未然防止・早期発見等について

(15)発達障害支援施策の推進について

(16)障害児支援について

事業者指導監査について

障害福祉サービス事業者等の指定更新等の手続きについて

障害福祉サービス事業者等の障害者虐待防止対策について

介護職員等による喀痰吸引等の実施について

2017-11-09 10:55:00

9月12日 ABA(応用行動分析)と子供との関係性。

子供達の口の悪さ、行動など、気になる事を減らすには?

良い行動を増やす!方法を研修しました。

2017-11-09 10:43:00

平成29年度 8月 広島市障害児通所支援事業所研修会集団指導。

1 過誤申立について

2 利用者負担上限額管理について

3 広島市児童発達支援センター等利用者負担助成制度について

4 返戻について

5 計画相談支援について

6 放課後等デイサービス事業所の質の向上のための取り組みについて

7 放課後等デイサービスガイドラインの活用・公表について

8 児童発達支援事業所ガイドラインの活用・公表について

9 変更にかかる提出書類一覧

10 実地指導における主な指摘事項について

11 虐待防止の取り組みについて

12 災害に備えた情報提供等に関する書類

13 社会福祉施設等における入所者の安全の確保について

14 事業者メーリングリストの登録について

 

2017-11-09 10:38:00

7月8日 言語発達~特性から考える言葉の育み方~

広島市立安佐市民病院 言語聴覚士 河村先生の講習会に参加し、言葉の発達について学びました。

2017-11-09 10:33:00

平成29年6月6日 見方を変えて味方になる。

リフレ-ミングの方法を研修。

自分から進んで行動しない子供にたいして、【援助過多】になっていないか?

チクッと言葉、ふわっと言葉など。

1 2