デイサービス りべらとは
りべらとは
放課後等デイサービス りべらは児童福祉法に基づき、障がいのある小学校1年生~高校3年生の「放課後等デイサービス」の提供を行っています。
りべらは
1.「できる!」をのばす
2.「ダメ!」と言わない支援
3.見方を変えて味方になる!
を目指します。
たくさんの体験から、社会性と余暇の過ごし方を学び、自助資源※を活かします。 ※自助資源とは、子供自身が持つ力で問題状況に対処しながら、成長するのに役立つ力のことです。
りべらで行っていること
●生活スキルを学ぶ
・持ち物管理、片付け
・清潔習慣(歯みがき、手洗い、着替えなど)
・生活リズム、スケジュール管理、時間の流れ
●感覚統合、SST(ソーシャルスキルトレーニング)、ABA(応用行動分析)を取り入れたサポート
●コミュニケーションスキルを学ぶ
・言葉だけがコミュニケーションツールじゃない!と言うことで、新しく【ダンコミ】をはじめました。
ダンコミ!ダンスコミュニケーションです。みんなが同じ目標に向かって練習で汗を流す。
そこに言葉は、いらないんです!
・ありがとう(お礼を言う、感謝する)
・ごめんなさい(あやまる)
・仲間を作り、認め合う(ほめる、楽しむ)
●自己肯定感を高める
・ありがとうと言われる体験
・笑顔をもらう体験
・スモールステップによる成功体験
・愛されている、大切にされている実感